国立新美術館 ファッション イン ジャパン 1945-2020 流行と社会2021/06/10

今日は昨日から国立新美術館で開催されている、ファッション イン ジャパンの展覧会へ行ってきました。
ファッション イン ジャパン 1945-2020 流行と社会

1945年から現在までの戦後のファッションの展覧会となっていますが、プロローグとして戦前の1920年代から1945年までのファッションの展示もありました。
当時の記録映画や写真で見られる、銀座のモダンガールや戦中の国民服は、明るい時代から暗い時代へと急速に移行していった事を伺えさせます。

戦後は自分で洋装の服を作る洋裁の時代から、既製服を買う時代へ。さらに欧米のデザインの取り入れから日本人デザイナーの活躍、DCブランド、渋谷・原宿、KAWAIIファッションなど、戦後のファッションの流れを網羅していました。
ファッション イン ジャパン 1945-2020 流行と社会

ファッション イン ジャパン 1945-2020 流行と社会

また最後のコーナー(写真撮影可)では未来のファションの展示もあるなど、大規模な日本のファッションの回顧展でした。
ファッション イン ジャパン 1945-2020 流行と社会

ファッション イン ジャパン 1945-2020 流行と社会

ファッション イン ジャパン 1945-2020 流行と社会

私の場合、雑誌メンズクラブの影響で、アメリカン・トラッド、ブリティッシュ・トラッドに親しみがあったため、1970,80年代のコーナーが懐かしく、親しみを感じました。

展覧会の後は国立新美術館のすぐ近くにあり、5月にも訪れたデンメアティーハウスでティータイムです。
デンメアティーハウス

写真展 立木義浩 遍照-東寺 と 美術展 ミネアポリス美術館 日本絵画の名品2021/06/11

段々蒸し暑くなってきて、マスクをしながらの街歩きが厳しい季節になってきました。と言って家に籠っていては運動不足になるので、昨日に続き、美術館に行くことにしました。
当初はサントリー美術館だけに行く予定でしたが、東京ミッドタウンに着いてみると、富士フィルムフォトサロン東京で立木義浩氏の写真展、 遍照-東寺 が開催されていました。 今日は写真展初日のためか、六本木在住の立木義浩氏も来訪されていました。
立木義浩 遍照-東寺

高精細のデジタルカメラで白黒で撮影された仏像群は迫力があり、陰影をつけたライティングも素晴らしく、仏像や東寺の建物の美しさに魅了されました。

写真展の後はサントリー美術館に移動して、ミネアポリス美術館に所蔵されている 雪村、山雪、若冲、蕭白などの日本画、北斎、写楽などの浮世絵をじっくり鑑賞しました。
ボストン美術館の日本絵画等のコレクションは有名ですが、米国の他の地方美術館にも充実したコレクションがあるのですね。
ミネアポリス美術館 日本絵画の名品

この美術展は写真撮影可なので、撮影した写真でスライドショーを作成してみました。


目の保養をした後はティータイムにしましたが、コロナ感染を避けるためにテラス席のある場所はないかと考えた結果、グランドハイアット東京のフィオレンティーナに行くことにしました。
グランドハイアット東京 フィオレンティーナ

二日間六本木界隈の美術館巡りをして、いい気分転換とウォーキングになりました。

自宅の庭のシェードガーデン その後2021/06/18

自宅の庭のシェードガーデンですが、植えた植物は大きくなったものもあれば、あまり成長しないものあり、また全く成長しなくて植え変えたものなど、いろいろ変化がありました。
◆大きくなった植物
アナベル、シャガ、ベニシダ、ニシキシダ、ラミウム、ガウラ(白蝶草)レインボープチ、アジュガの一部
◆少し大きくなった植物
ホスタ2種類、ヤブラン、ヘーベ・ベイビーピンク、フッキソウ(富貴草)、紅花トキワマンサク
◆あまり大きさが変わらない植物
ハツユキカズラ
◆全く成長しなくて植え変えた植物
サツキの下のアジュガ

期待したアナベルですが、大きくはなりましたが、大きくなった枝には花芽がつきません。アナベルは初春に剪定した枝にも花芽がつくはずなのですが...
花芽のついた枝は新しい葉に隠れてしまったので、少し剪定しようと思います。
ホスタももう少し大きくなると期待したのですが、奥の方のホスタは成長が遅いです。
来年5月頃にはこのまま順調に育って、土が完全に隠れるといいのですが。

自宅の庭のシェードガーデン

自宅の庭のシェードガーデン

自宅の庭のシェードガーデン

自宅の庭のシェードガーデン

初めて大倉集古館へ、ティータイムはハイアット セントリック 銀座 東京で2021/06/25

ホテル・オークラ東京本館からジ・オークラ東京に建て替えた時に、大倉集古館は長らく閉館していましたが、ホテル新装後も、大倉集古館には足を運んでいませんでした。
今日初めて伊東忠太設計の新装なった建物の内部を見ることができました。
大倉集古館

大倉集古館

大倉集古館

本当は大倉財閥が蒐集した所蔵品だけの展示を見たかったのですが、下記のように、 FUSION 間島秀徳氏の企画展を開催中でした。
FUSION 間島秀徳

新装なった大倉集古館は地下展示室を増設し、エレベーターも設置されていました。
企画展は間島秀徳氏の日本画と川合玉堂、伊藤若冲、谷文晁の所蔵品とを対比させたユニークな試みでしたが、間島秀徳氏の日本画がかなり大きく、所蔵品との共演で、新たな発見があるかというと、ちょっと疑問の残る展示会でした。

大倉集古館を後にしてから、銀座で買物する用があったので移動。
買物の後はどこかでお茶をと考えた結果、感染対策のしっかりしていそうな、並木通りにあるハイアット セントリック 銀座 東京に初めて行くことにしました。
レストラン&バー・ラウンジは3階のNAMIKI667です。
吹き抜けで開放があり、ソファ席では、ゆったりくつろげました。
ハイアット セントリック 銀座 東京

ハイアット セントリック 銀座 東京

iPhoneを7 Plusから12 Pro Maxに買い換え2021/06/29

久しぶりにiPhoneを買い換えました。
特に7 Plusに大きな不満はなく、バッテリーも無料で1度交換しているので、バッテリーの劣化もあまりなく、操作スピードにも不満はありません。
ゲームをやるわけではないし、これでYouTubeにアップするような4K動画を撮影するわけでもない。1インチセンサーのRX0M2、RX100M6の方が断然きれいな4K動画が撮影できます。
何故買い換えたかと言うと、新しい低料金プランで、分割払いでiPhoneを買い換えても、今と支払額がさほど変わらない事と1万円分のポイントがあったからです。

正直なところWindows PCを使っているので、PCとのデータのやり取りが容易なAndroidのXperia1 III にしたかったのですが、発売が遅れる見込みなのと、7 Plusからのデータ移動が楽だろうということで、またiPhoneにしてしまいました。
iPhone12シリーズにはいろいろな機種がありますが、7 Plusの大画面に慣れているので、ほとんど同じ画面幅となると、12 Pro Maxを選ぶことになります。メモリー容量は7 Plusと同じ128GBで十分です。

さてiTunesで7 Plusからデータ移動するのですが、データ移動が楽だろうということで、またiPhoneにしたのに、音楽データは何とか移動できましたが、ビデオデータの移動が何度やっても上手くいきませんでした。
正直なところ、iTunesで同期というのが、iPhoneの一番嫌いなところです。同期がうまくいかないと、データ移動ができないのです。
Androidの安価な中華製タブレットも持っていますが、こちらはPCとUSBケーブルで接続し、PCのデータをコピペで簡単にコピーできます。

結局ビデオデータの同期はあきらめて、他社のビデオプレーヤーのアプリをインストールして、iTunesのファイル共有で、そのアプリ内にビデオデータをコピーすることにしました。

さて購入したiPhone12 Pro Maxですが、iPhone4以来、落下させて壊したことがないので、料金が高いApple Careには入りませんでした。
7 Plusと同様に、落下させて壊さないように、画面保護ガラスを貼って、ストラップ付きのバンパーケースに入れ、さらに分厚いレザーのホルスターケースに入れました。
さらに12 Pro Maxはカメラ部が大きいので、ここにも保護ガラスを貼っています。
iPhone12 Pro Max

iPhone12 Pro Max

久しぶりの機種変更でしたが、超広角レンズが追加され、多少カメラの性能が上がったことくらいが、良かったところでしょうか。

三菱一号館美術館「三菱の至宝展」の内覧会2021/06/29

招待券を頂いた三菱一号館美術館「三菱の至宝展」の内覧会へ。
この展覧会で楽しみにしていたのは、国宝指定された3椀の一つ、静嘉堂文庫の収蔵品、曜変天目の茶碗です。国宝の俵屋宗達の源氏物語の屏風も見たかったのですが、こちらは後期の展示なので、今日は残念ながら観られませんでした。

三菱の至宝展

三菱の至宝展

三菱の至宝展

三菱の至宝展

曜変天目の茶碗は、茶碗の中に広がる模様を観ていくと、その模様の煌めきが変化していくような不思議な感覚を持っていました。他の曜変天目の茶碗も観て、比較してみたいものです。
国宝が12点あるとのことですが、中国の書に関しては、その方面の知識が全くないので、残念ながら、どこに価値のあるのかは解りませんでした。