音楽日和~JAF会員のための音楽会~2013/10/23

今日の夜はサントリーホールで開催される「JAF会員のための音楽会 音楽日和」へ。音楽日和のコンサートに行くのは初めてです。
サントリーホール

演奏陣は豪華で、指揮はコバケンこと小林研一郎氏、ピアノは先週、演奏会に行ったばかりの仲道郁代さん、管弦楽は東京交響楽団です。
今週の仲道郁代さんは有名なチャイコフスキー/ピアノ協奏曲第一番を演奏します。
音楽日和~JAF会員のための音楽会~

演奏曲はどれも有名な、お馴染みの曲ばかりでしたが、コバケンの熱のこもった指揮はぐっと人を引き付けるものがあります。
アンコールのエルガー/威風堂々も颯爽とした指揮、演奏でした。
仲道郁代さんというと、ショパンやモーツアルトのような繊細なピアノ・ソナタが似合う印象がありますが、チャイコフスキーのピアノ協奏曲第一番のようなダイナミックな曲も華やかに演奏してくれました。

コメント

_ オーロラ ― 2013/10/30 10:16

サントリーホールで名曲を楽しまれてよかったですね。あそこは環境はもちろんのこと音響もすばらしいと思います。チャイコフスキーの一番といえば難曲中の難曲、私も聴きたかったなあ。

_ Fukumoto ― 2013/10/30 11:45

2階の2列目で聴きましたが、サントリーホールは2階席でもステージが見やすくて良いですね。奏者の演奏、コバケンの指揮が良く見えます。
ところで六本木三丁目東地区再開発の概要が正式に住友不動産から発表されました。
http://www.sumitomo-rd.co.jp/news/files/1310_0009/Roppongi.pdf

_ オーロラ ― 2013/10/30 13:29

もう五年位前でしたかドンジョバンニのドレスリハーサルを観たのが最後でしたが確かに舞台の見晴らしがとてもよかったです。サントリーはよく立派なホールを作ってくれました。六本木三丁目再開発のリンクを拝見しました。住友不動産なんですね。森ビルに対抗してどこまでいい街造りに貢献できるか注目しましょう。二年半で竣工とか。そんなに早くできるのかな。

_ Fukumoto ― 2013/11/01 09:04

住友不動産が再開発というのがいまいちでです。
三井不動産の日本橋、ミッドタウン、三菱地所の丸の内、森ビルの六本木ヒルズ、アークヒルズのように、いろいろイベントをやって街を活性化していますが、住友不動産はビジネス・オンリー。
土日は相変わらず、六本木一丁目界隈はゴーストタウンでしょう。

_ yankumi-20120/9/5 ― 2020/09/05 09:46

整理していたノートに2013/10/23にコバケンさんの指揮でベートーベン「交響曲第7番」をサントリーホールで聴く、というメモがあったので調べてみました。コバケンさんのコンサートにはこの後何度も行くことになったのですが、このときが初めて。サントリホールの一番上の席(3階?)から家内と座っていました。このときチャイコフスキーのピアノ協奏曲のピアノを弾いた仲道さんもこのあと2018/6/24にもコバケン指揮でモーツアルトのピアノ協奏曲20番等、何度も聴きましたが、このとき初めてでした。どちらも私の大好きな曲でよかったですね!いまでもコバケンさんの精力的な指揮ぶりは覚えていますよ!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tokyo-oasis.asablo.jp/blog/2013/10/23/7026755/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。