ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールは四季咲きで、鈴なりに花が咲きます? ― 2011/09/18
「ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールは四季咲きで、鈴なりに花が咲く」と書くと、家でも育ててみたいと思う人が出てきそうですが。
これが曲者です。5月は確かにたくさん大きな花が咲くのですが、それ以降は
写真を見ると確かに鈴なりですが。いま咲いているのはオベリスクの一番上だけで、下は音無しの構え。しかもいつもこの写真くらいの大きさまで蕾が開いておしまいなのです。しょうがないので、指で強引に蕾を開いてしまうこともしばしば。いつも大きな花を咲かせることはできないんでしょうかねえ。
これが曲者です。5月は確かにたくさん大きな花が咲くのですが、それ以降は
写真を見ると確かに鈴なりですが。いま咲いているのはオベリスクの一番上だけで、下は音無しの構え。しかもいつもこの写真くらいの大きさまで蕾が開いておしまいなのです。しょうがないので、指で強引に蕾を開いてしまうこともしばしば。いつも大きな花を咲かせることはできないんでしょうかねえ。
クイーン・オブ・スウェーデンがまたショボイ花をを咲かせました。お隣りのレモン&ジンジャーは剪定した枝に新しい芽が次々に出てくるのに、 クイーン・オブ・スウェーデンはちょっとだけ。今年も秋の花は期待薄です。
最近のコメント