ザ・カフェ by アマン でランチ2022/06/13

今日は以前カフェで利用したことのある、ザ・カフェ by アマン でランチを頂く事にしました。ここは大手町の森の中にある都心とは思えない、緑に囲まれたカフェで、カウンター席、テラス席もありますが、テーブル席でランチしたい場合は予約が必須です。
ザ・カフェ by アマン

ザ・カフェ by アマン

ザ・カフェ by アマン

はじまりのスープ(コーンスープでした)
ザ・カフェ by アマン

自家製パテドカンパーニュと野菜のピクルス 粒マスタードのコンディメント
ザ・カフェ by アマン

めかじきと海の幸の地中海風 トマトオレガノソース
ザ・カフェ by アマン

ココナッツのブランマンジェ 季節のフルーツ パッションフルーツのソース
ザ・カフェ by アマン

料理はオーソドックスなフレンチ・イタリアンで、面白味は少ないですが、都心でこの緑に囲まれた雰囲気を味わえるカフェは貴重です。

東京ミズマチ・芝公園のバラ園へ2022/05/24

今日は多少暑い日でしたが、天気が良いので、都内を散策。
スカイツリー近くの東京ミズマチでランチ、すみだリバーウォークで浅草へ。そこから水上バスで浜離宮恩賜庭園に行こうと計画しました。
浅草線本所吾妻橋駅から歩いて、東京ミズマチへ。お隣の隅田公園からスカイツリーがきれいに望めます。
東京スカイツリー

東京ミズマチではベーカリーカフェ むうや で軽くランチした後、すみだリバーウォークへ。川辺の散歩は気持ち良いです。コロナ禍で外国人観光客がほとんどいないので、空いています。
東京スカイツリー

さて水上バス乗場についてみると、ちょうど良いと思っていた便は何と運休。WEBサイトの時刻表では運休になったいなかったのに。次の便は1時間半後。仕方なく計画を変更して、見ごろは過ぎていましたが、芝公園のバラ園に行くことにしました。ここのバラ園に行くのは初めてです。

バラ園はそれほど規模は大きいわけではありませんが、公園自体が広く、東京タワーの景色と一緒にバラが楽しめるのが魅力です。今度は見ごろの時期に訪れたいと思います。
プリンス芝公園

プリンス芝公園

プリンス芝公園

バラ園を楽しんだ後は、隣接するザ・プリンス パークタワー東京 ロビーラウンジでティータイムを楽しんで帰宅しました。
ザ・プリンス パークタワー東京

日本橋 浅田で昼食 食後はリニューアルした三井記念美術館へ2022/05/18

今日はリニューアルした三井記念美術館へ行くために、日本橋室町へ。お昼どきでしたので、三井ガーデンホテル日本橋プレミアの9階にある、日本橋 浅田で昼食を頂くことに。加賀料理のお店です。
9階のロビーは和モダンのインテリアの落ち着いた雰囲気で、ミニ・ルーフ・ガーデンもあります。
日本橋 浅田

日本橋 浅田

日本橋 浅田は大きなダイニングルームはなく、各部屋に分かれていて、入口隣で、江戸通り沿いの「茜-カウンター席」に案内されました。
日本橋 浅田

注文する料理は入店前から、この店の昼食の代表的なメニュー、五段弁当に決めていました。お弁当と言っても、会席風な料理で、先付け、お椀は一品づつ供され、その後に五段に区切られた箱が供されます。上から順にお造り、焼き物、揚げ物、煮物(金沢の代表的な料理、治部煮)、酢の物が入っています。その後にご飯、味噌汁、香の物、最後にお茶と水菓子です。
日本橋 浅田

日本橋 浅田

日本橋 浅田

日本橋 浅田

日本橋 浅田

日本橋 浅田

日本橋 浅田

日本橋 浅田

日本橋 浅田

日本橋 浅田

お店の雰囲気も良く、サービスも丁寧でした。
日本橋室町で、落ち着いて和食を頂くにはお勧めのお店です。

昼食の後はリニューアルオープンした三井記念美術館へ。「絵のある陶磁器」というテーマで、三井家所蔵の仁清、永楽、乾山などの茶器の展覧会です。
現代の京焼に繋がる、美しい絵柄の陶磁器を楽しめました。
三井記念美術館

リニューアルオープンという事でしたが、この美術館の三井本館の重厚なインテリアは変わらず、正直な所、展示室はどこがリニューアルされたのか、わかりませんでした。カフェはなくなったようで、ミュージアムショップは拡張されて、アートサロンが設けられていましたが。

美術館の後はコレド室町の「にんべん」へ。刃物の「木屋」は何度も利用しているのですが、「にんべん」を利用するのは初めてでした。何度もコレド室町を利用しているのに。店内を見て回ると、スーパーには置いていない商品がたくさんあり、いろいろ購入して帰宅しました。

久しぶりに赤坂プリンス クラシックハウス 「ラ メゾン キオイ」でランチ2022/04/28

まだ建物周囲のバラはほとんど開花していないのですが、久しぶりに赤坂プリンス クラシックハウス 「ラ メゾン キオイ」でランチを頂きました。
クラシックなインテリアの中で、お料理、サービスも安定していて、優雅なランチタイムを過ごせます。お値段もリーズナブルなので、人気があります。

赤坂プリンス クラシックハウス 「ラ メゾン キオイ」

赤坂プリンス クラシックハウス 「ラ メゾン キオイ」

赤坂プリンス クラシックハウス 「ラ メゾン キオイ」

赤坂プリンス クラシックハウス 「ラ メゾン キオイ」

赤坂プリンス クラシックハウス 「ラ メゾン キオイ」

赤坂プリンス クラシックハウス 「ラ メゾン キオイ」

赤坂プリンス クラシックハウス 「ラ メゾン キオイ」

赤坂プリンス クラシックハウス 「ラ メゾン キオイ」

赤坂プリンス クラシックハウス 「ラ メゾン キオイ」

桜鯛のナージュ 筍とうるい
赤坂プリンス クラシックハウス 「ラ メゾン キオイ」

日向夏と清見オレンジのタルト
赤坂プリンス クラシックハウス 「ラ メゾン キオイ」

東京會舘 ロッシニ テラスでティータイム2022/04/27

今日は丸の内でゆっくりティータイムをしようと思って。三菱一号館美術館のCafe 1894へ。ところが入店してみると、大勢のテーブル待ちの人が...
何故か皆さん暗い表情で、たくさんの椅子にきちんと座って待っていて、病院の待合室を思わせました。このカフェの照明が比較的暗いのも、その暗い雰囲気に拍車をかけているようでした。
早々に、ここを退散して、どこのカフェに行こうか迷いましたが、近くで雰囲気の良さそうなカフェということで、東京會舘 ロッシニ テラスへ。お値段は高めですが、皇居沿いで窓が広く、テーブルもゆったりしています。
丸の内での優雅なティータイムではお勧めできる場所だと思います。
東京會舘 ロッシニ テラス

東京會舘 ロッシニ テラス

六本木界隈でお花見2022/04/01

今日は三日連続でお花見です。場所は六本木界隈で、泉ガーデン、六本木ヒルズ、東京ミッドタウンを周りました。
午前中はアークヒルズ、泉ガーデンを周りましたが、今日は風が強く、アークヒルズは残念ながら、花びらがかなり落ちていました。お隣の泉ガーデンの方はまだ楽しめましたが、明日にはかなり花びらがおちるのではないでしょうか?
泉ガーデン

午後は六本木ヒルズと東京ミッドタウンでお花見です。
平日のせいか毛利庭園、さくら坂とも人はあまり多くありません。
六本木ヒルズ

六本木ヒルズ

途中、毛利 サルヴァトーレ クオモ でティータイムしましたが、かなり前に利用した時から、インテリアが変わっていて、カジュアルになっていました。
毛利 サルヴァトーレ クオモ

毛利 サルヴァトーレ クオモ

東京ミッドタウンに移動してお花見しましたが、こちらも今週末にはかなり花びらが落ちてそうです。
東京ミッドタウン

東京ミッドタウン

リーガロイヤルホテル東京でランチ その後、神田川・肥後細川庭園でお花見2022/03/31

今日はヨーロピアンテイストのインテリアのリーガロイヤルホテル東京に行ってきました。早稲田大学卒業生なのに、このホテルを利用するのは初めてです。

リーガロイヤルホテル東京

リーガロイヤルホテル東京

リーガロイヤルホテル東京

豪華なインテリアのガーデンラウンジでは、水曜日・木曜日限定でランチを頂けるので、これを目当てに行きました。
オーソドックスなライトなフレンチで、デザートは和風でした。

リーガロイヤルホテル東京

リーガロイヤルホテル東京

リーガロイヤルホテル東京

リーガロイヤルホテル東京

リーガロイヤルホテル東京

リーガロイヤルホテル東京

食後の後は、近くのお花見スポット、神田川、肥後細川庭園へ。
桜の名所なので、平日でもかなりの人が写真撮影していました。
肥後細川庭園

肥後細川庭園

肥後細川庭園

肥後細川庭園

日本橋室町に行ったついでにお花見2022/03/30

日本橋三越に買物に行ったついでに、江戸桜通りと福徳神社でお花見しました。
今年は桜の開花が早かったので、満開をちょっと過ぎましたが、まだ十分に楽しめました。桜並木ですが、以前と比べて桜の木が大きくなったように感じました。

日本橋室町

日本橋室町

日本橋室町

お花見の後はいつもの鶴屋吉信へ。
恒例の桜あんみつを頂きました。
鶴屋吉信