箱根・小田原へ2泊3日のドライブ旅行1 ― 2012/10/31
久しぶりに骨休めのために2泊3日のドライブ旅行に行くことになりました。目的地は箱根仙石原と小田原です。
ホテルのチェックインは15時で、間があるので、昼食は箱根仙石原にある「箱根ハイランドホテル」のラウンジで軽く頂くことにしました。
ホテルのチェックインは15時で、間があるので、昼食は箱根仙石原にある「箱根ハイランドホテル」のラウンジで軽く頂くことにしました。
フロントロビーのお隣にラウンジがあります。
ラウンジからはホテルの広い庭園が望めます。
厚切りのパテ・ド・カンパーニュはボリュームがあります。
このホテルはラウンジも含めて料理、飲物が美味しいです。
軽い昼食の後は庭園をのんびり散歩。ここの庭園はなだらかに傾斜しています。
ここから車で数分で、宿泊先の「ホテルハーヴェスト箱根甲子園」に着きました。
フロントデスクは広々しています。
ホテルハーヴェストは東急不動産が展開している会員制リゾートクラブ「ハーヴェストクラブ」の一部を会員以外にも一般利用できるようにしたものです。一般のリゾートホテルと違い、ポーターサービス、ルームサービスはありませんが、特に困ることはありません。
今まで蓼科、旧軽井沢、那須、天城高原のホテルハーヴェストを利用したことがあります。
特にホテルハーヴェスト蓼科は「広大な蓼科東急リゾート内にあり、とても静か」、「紅葉がきれいで散策路が広い」、「温泉が充実」、「部屋が広い」、「料理がおいしい」ので、何度も利用しています。ただ距離的に箱根の方が断然便利なので、今回はこちらのホテルを選びました。
特にホテルハーヴェスト蓼科は「広大な蓼科東急リゾート内にあり、とても静か」、「紅葉がきれいで散策路が広い」、「温泉が充実」、「部屋が広い」、「料理がおいしい」ので、何度も利用しています。ただ距離的に箱根の方が断然便利なので、今回はこちらのホテルを選びました。
部屋は和洋室で、中庭側に面しています。以前ツインルームに宿泊した時は、目の前が仙
石原中学校の校庭で眺めが良くなかった(遠くには仙石原のススキ高原が望めますが)ので、こちらで正解です。
中庭には池があり、ハーヴェストクラブの「箱根翡翠」が隣接しています。
宿泊プランにウェルカムドリンクのサービスがあったので、フロントデスクに隣接したラウンジで生ビールを一杯。セルフサービスです。
最上階に温泉、温水プールなどがあり、坪庭も設えてあります。
夕食は「The Dining 四季彩」で。レストランは二つのスペースに別れていて、コース料理の場合は中庭側と反対の静かなスペースで頂けます。
アンティパストは盛合せです。鯛のマリネ、帆立のグレープフルーツソース、無花果・メロン・生ハムの組合せなどです。爽やかな酸味で仕上げたものが、食欲を高めてくれます。
スープは「栗のスープ カプチーノ仕立て」。栗の風味のクリーミーなスープは季節を感じさせてくれます。
パスタは「タリアテレパスタ ポルチーニ茸入りソース」。こちらもポルチーニの風味がたっぷりの季節を感じさせる一品です。パスタはアルデンテでした。
リゾットは「秋鮭と野菜入りリゾット」。チーズの風味は非常に控えめで、「サーモン」ではなく「鮭」だったので、おじやのようにも思えました。
肉料理は「牛フィレ肉のグリエ バルサミコ酢入りソース」。肉質は柔らかく、火入れも良いと思いました。ソースの酸味も丁度良いです。ガルニチュールのトマトは低温でコンフィして乾燥させたものだそうです。
パンはクコとレーズンが入ったブリオッシュとカンパーニュでした。温めてサービスされました。
ドルチェは「マスカルポーネ ノワゼット」(伊仏混合です)。ヘーゼルナッツとマスカルポーネのムースを層状にしたものです。とてもおいしいので、「もっとボリュームがあったら」と思いました。
お腹いっぱいになって、後はお部屋でくつろぐだけ。街場のレストランのディナーと違って、リゾートホテルのディナーはとっても楽です。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tokyo-oasis.asablo.jp/blog/2012/10/31/6625540/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。