グランド ハイアット東京 旬房でランチ ― 2023/03/14
今日はホワイトデーという事で、六本木ヒルズで妻にプレゼントを購入して、グランド ハイアット東京の和食レストラン 旬房でランチを頂きました。
プレゼントはフラワーアレンジメントを希望していたので、ランチ前に、セレクトショップ エストネーションのニコライバーグマンのコーナーで、いろいろなフラワーアレンジメントを見てまわりました。
最終的に穏やかな色調のプレザーブドフラワーのアレンジメントを選び、ランチ後に購入することにしました。
旬房は平日でしたが、お客さんは多く、入国制限が緩和された影響で、外国人も利用していました。
料理は、「彩り弁当 旬菜」を注文しました。
先付
三段弁当(口取り、焼物、炊き合わせ、本日の炭火焼、揚物)
甘味
お弁当の内容は充実していましたが、デザートが小さな桜餅だけなのは、ちょっと物足りません。
ランチ後は、フラワーアレンジメントとけやき坂にある、ル・ショコラ・アラン・デュカスでチョコレートを購入して、妻にプレゼントしました。
東京ミッドタウン隣接の512 Cafe & Grill ― 2023/03/15
妻がこのカフェのふわふわのパンケーキが気になっていたので、東京ミッドタウンに隣接した512 Cafe & Grillに行ってきました。
平日にも関わらず、カフェの室内は満席。テラス席は少し待てば空いたので、少し肌寒いですが、テラス席を選択。
私はパンケーキには興味がないので、抹茶ケーキを選びましたが、生クリームと一緒に頂くと、抹茶の味は濃く、ほど良い甘さでした。
ふわふわのパンケーキもちょっと試食しましたが、パンケーキ自体にあまり味がなく、美味しいかと言われると、?な感じです。
なおテラス席ですが、地面が土のため、強い風が吹くと、砂ぼこりが舞い、困りました。インターロッキングなどで舗装してもらいたいものです。
銀座 掌 タナゴコロ ― 2023/03/16
結婚記念日はトゥール・ダルジャンでディナー ― 2023/03/24
営業日の都合で、少しだけ結婚記念日よりズレましたが、今年の結婚記念日は久しぶりに、結婚式を行った、ホテルニューオータニ東京のトゥール・ダルジャンでディナーです。最近、和食での外食が続いていましたが、このレストランの雰囲気、お料理は記念日に相応しいです。
レストランのエントランスを進むと、ゆったりとしたウェイティングコーナーがあり、さらに進むと、ダイニングルーム手前に大きなフラワーアレンジメントが。ここで、いつもの記念写真を撮影してもらって、ダイニングルームへ。
窓際のテーブルなら、広くて、美しい日本庭園の夜景が望めます。インテリアがクラシックで豪華なレストランは幾つもありますが、クラシックなインテリアで、日本庭園を望める東京のフレンチレストランは他に思いつきません。八芳園、椿山荘はどうなんでしょう?
さてディナーコースの構成は、アミューズ、前菜、魚料理、スープ、肉料理、デセール、食後の飲物、プティフールです。
最後にいつもの食べた鴨の番号を記したカードを頂きましたが、以前のフレデリック・デレールが鴨をデクパージュしているデザインから、鴨がトゥール・ダルジャンのロゴを抱く可愛いイラストに変わりました。
江戸桜通りのお花見と松本幸四郎家 高麗屋展 ― 2023/03/28
今年の桜の開花は早く、遅ればせながら、江戸桜通り、福徳神社でお花見してきました。
江戸桜通りの桜はまだそれほど散ってなくて、コレド室町3の鶴屋吉信で、さくらあんみつを頂きながら、お花見を楽しめました。
さらにここからのんびり歩いて、日本場高島屋に向かいます。
お目当ては松本幸四郎家 高麗屋展です。松本幸四郎というと、私的には、未だに二代目白鸚が幸四郎のイメージです。歌舞伎はほとんど見た事はないですが、ラ・マンチャの男などの舞台、王様のレストランなどのテレビなど、歌舞伎以外での印象が強く残っています。
こういう展覧会はなかなかなく、家系図の説明、自筆の絵画などもあって面白かったです。
展覧会の後は、久しぶりに同じフロアの資生堂パーラーで夕食を頂きました。
ここに来たからには、コールドコンソメとアスパラガスのクリームスープは外せません。
お馴染みの料理を注文しました。
メインはミートクロケット
デザートはミニストロベリーパフェ
六本木、紀尾井町でお花見 ― 2023/03/30
六本木各所でお花見しました。
最初は泉ガーデンの夜桜。ここはアークヒルズの桜並木から続く、泉通り沿いに桜の木が植えられています。泉ガーデンができてから20年以上経つので、桜の木も充実してきました。六本木ヒルズ、東京ミッドタウンよりも人手が少ないので、静かにお花見ができます。
翌日は、六本木ヒルズと東京ミッドタウンでお花見です。散り始めていますが、まだ十分楽しめました。こちらは、かなりの人出です。
次の日は紀尾井町に出かけました。泉ガーデンの桜を見てから、南北線の永田町へ。
東京ガーデンテラス紀尾井町には外濠沿いと光の森(ビオトーブ公園)に桜の木が植えられています。
清水谷公園を見ながら、紀尾井町通り沿いのオーバカナルへ。カフェでひと休みです。
紀尾井町通り沿いには、ソメイヨシノよりも開花期間の長い、遅咲きの八重桜 カンザン が植えられていますが、まだ見頃には早かったです。満開の写真を見ると、ピンク色の濃い桜です。
ひと休みした後は、ホテルニューオータニの日本庭園へ。ここは都心屈指の見事な日本庭園の所々に色々な品種の桜の木が植えられています。
最近のコメント