新しいジンバル Feiyu Tech Scorp Miniを購入2022/11/03

今までHohem iSteady Multi のジンバルを使っていましたが、と言ってもコロナ禍のため、ビデオ撮影は Feiyu Tech WG2X のジンバルを使った車載動画を撮影するだけで、ジンバルを使っての街のビデオ撮影はしなくなっていました。
またHohem iSteady Multiはどうも使いにくく、何故かバランス調整してもドリフトする事があり、別のジンバルを購入したいと思うようになりました。
そんな時に、Makuake でFeiyu Techの新しい小型ジンバルの紹介があり、手元のディスプレイでいろいろな調整ができ、有線でソニーのカメラをコントロールできるジンバルで、使いやすそうなので、購入する事にしました。
ただクラウド・ファンディングでの購入なので、定価の26%OFFで購入できましたが、10月入手予定でした。
また入手前にメルカリで Hohem iSteady Multi は売却し、10月予定より遅れましたが、11月に入手できました。

Feiyu Tech Scorp Mini

手元のソニー RX0II をジンバルを載せてバランス調整してみると、カメラの高さが低いため、どうしてもバランス調整できませんでした。
重量的にはGo Pro対応のジンバルなので、Go Proのアダプターのように、カメラを嵩上げすればバランス調整できると思い、適当なアダプターをAmazonで探したところ、カメラのコールドシューに取付ける製品ですが、SmallRigミニコールドシューが使えるのではないかと思い、購入してみました。
カメラを嵩上げして取付けてみると、うまくバランス調整できました。

Feiyu Tech Scorp Mini

新しいジンバルを入手しましたが、コロナ禍が続いているので、ビデオ撮影はどうしようか、迷っています。

初めての代官山蚤の市2022/11/08

大規模な蚤の市として有名な「代官山蚤の市」に初めて行ってみました。会場は代官山で好きな場所、T-SITEです。11月にしては陽ざしが強く、暑い一日となりました。
フレンチ・アンティークがテーマの蚤の市で、平日にもかかわらず、たいそうな人出です。
個人的にはシャビーな感じのフレンチ・アンティークよりも、銀器が出品されるブリティッシュ・アンティークの方が好きですが。

代官山蚤の市

代官山蚤の市

代官山蚤の市

やはりシャビーな雑貨、カントリーな陶器が多く出品されていて、代官山は好きですが、もうこの蚤の市に来ることはないかな。

友人と大蒔絵展へ2022/11/11

高校、大学時代の友人と三井記念美術館で開催されている大蒔絵展へ行ってきました。
昼食をとってから美術展に行こうと思って、コレド室町2にある「まんてん鮨」へ。
ここは席数が少なく、すぐに満席になってしまうので、開店前に行ってみると、既に数名の女性が並んでいました。
開店時刻になると、何と予約の人もいて、入れず仕舞い。
仕方ないので、近隣にある、妻と5月に行った三井ガーデンホテル日本橋プレミアの9階にある、日本橋 浅田で昼食を頂くことに変更しました。
開店時刻まで待って、5月と同様に五段弁当を頂きました。

昼食後、三井記念美術館に移動して大蒔絵展へ。
大蒔絵展と謳うだけあって、国宝7件、重要文化財32件が出品されています。

三井記念美術館 大蒔絵展

平安時代の作品から、人間国宝の松田権六の作品まで、繊細で素晴らしい蒔絵を見ることができました。特に琳派の意匠をまとった、江戸時代の蒔絵の作品は余白を生かした独特なデザインで斬新でした。

六本木から虎ノ門ヒルズ、日比谷公園を経由して銀座へ2022/11/12

散歩するには、気持ち良い気候になったので、六本木から銀座まで歩いてみました。
虎ノ門ヒルズはまだステーションタワーなどが建設中ですが、ビジネスタワーは完成しているので、ロビーをちょっと覗いてみました。植栽や滝のようなものがあり、オフィスビルにしては、なかなか個性的なロビーです。
虎ノ門ヒルズビジネスタワー

虎ノ門ヒルズビジネスタワー

虎ノ門ヒルズビジネスタワー

日比谷公園は紅葉が始まり、銀杏の木がきれいです。
日比谷公園

日比谷公園

銀座に着いたら、2月にも利用した松屋通り沿いにあるマリアージュ フレールでティータイムして、散歩を終了しました。
マリアージュ フレール

ソニーDSC-RX100M6を売却し、RX100M7を購入2022/11/14

RX100M7の後継機が出るのではないかと、ずっと首を長くして待っていましたが、ソニーからは興味のないVLOGカメラの発表ばかり。
ジンバル一体型カメラでない、VLOGカメラなんて、手ぶれは多いし、水平維持もできないし、購入意欲は全く湧きません。
DJI Pocket2の後継機待ちです。センサー、ディスプレイが大型化されたら、直ぐにでも購入したいです。

いいかげんRX100M7の後継機を待っていると、生産中止になったRX100M6の中古価格が下がっていくので、メルカリ、PayPayフリマに出品する事にしました。
以前のRX100シリーズの売却の時はカメラのキタムラなどに持って行ったのですが、明らかにフリーマーケットに出品した方が売却価格が高くなります。
当初は、ソニーの赤外線リモコンと組みで出品したのですが、意外と生産中止の赤外線リモコンが高く売れる事がわかり、RX100M6と使わなくなったJOBYゴリラポッド ハイブリッド、インターバルタイマーをおまけにして出品したところ、手数料の安いPayPayフリマで直ぐに売れました。そんなに低価格でもないのに。また赤外線リモコンも比較的高く売れました。

これらの売却金と貯まっていたポイントを元手に、Yahoo!ショッピングでポイントが高いショップで購入したので、値上げされてさらに高価になったRX100M7を、少ない負担で買換えする事ができました。

また赤外線リモコンを売却したので、Bluetoothのシューティンググリップを持っていますが、Bluetoothリモコンも購入しようと思います。

六本木、丸の内でカメラ散歩2022/11/24

RX100M7を購入したので、六本木、丸の内でカメラ散歩してみました。と言っても、超広角はiPhone12 ProMaxを利用しないと撮れないので、こちらでも撮影しています。

iPhone12 ProMax(六本木ヒルズ、KITTE)
六本木ヒルズ

六本木ヒルズ

KITTE

RX100M7(丸の内仲通り)
丸の内仲通り

丸の内仲通り

RX100M6と操作体系は同じなので、操作に違和感は全くありませんでした。
ただ電源OFFにした時のレンズの収納がRX100M6より遅いように感じます。