赤坂プリンスクラシックハウスでアフタヌーンティー2020/11/01

今日は赤坂プリンスクラシックハウスでアフタヌーンティーを頂くことに。休日のため結婚披露宴も行われていました。
コロナ禍が続いていますが、空いている席は玄関ロビーに隣接したコーナーなりましたが、写真のように、大きな暖炉とステンドグラスがあり、意外と雰囲気良く過ごせました。
2時間制でしたが、紅茶、コーヒー、ソフトドリンクは幾つかの種類から自由に選べます。
赤坂プリンスクラシックハウス

赤坂プリンスクラシックハウス

赤坂プリンスクラシックハウス

赤坂プリンスクラシックハウス

東京スカイツリータウンのクリスマス・イルミネーションを4Kビデオ撮影2020/11/11

コロナ禍が続いているので、ビデオ撮影は控えていましたが、シューティンググリップGP-VPT2BTを購入したので、SONY RX0M2,ジンバルFeiyu Tech WG2Xと組合せて、初めて東京スカイツリータウンのクリスマス・イルミネーションを4Kビデオ撮影しました。
初めての撮影場所なので、少し早めに行って、イルミネーションの場所を確認してから撮影を行いましたが、ほぼ1年ぶりのビデオ撮影で、結構まごつくことが多く、プリセットフォーカスの設定を近距離にしたまま撮影しても気が付かず、ピンボケの映像を量産してしまいました。
また非力なジンバルのため、歩きながらの撮影、斜め方向のパンなどは、滑らかな映像になっていません。やはりHohem iSteady Multi と SONY RX0M2 の組合せの方が良いです。

箱根へ2泊3日のドライブ旅行「ザ・プリンス 箱根芦ノ湖」2020/11/17

終わりのないコロナ禍の中、Go To トラベルが開始されました。
当初、旅行には気乗りがしなかったのですが、ドライブ旅行で、ほとんどリゾートホテル内で過ごせば感染の恐れは少ないと思い、箱根へ2泊3日のドライブ旅行に行ってきました。
1泊目(11月17~18日)は「ザ・プリンス 箱根芦ノ湖」、2泊目(11月18~19日)は長期の大改装を終えた「富士屋ホテル」に宿泊です。久しぶりですが、過去何度も利用したリゾートホテルです。

自宅からSAでの休憩を経て、東名高速・小田原厚木道路・箱根新道経由で「ザ・プリンス 箱根芦ノ湖」に直行しましたが、着いたのは午後1時半過ぎ。箱根新道の工事渋滞、芦ノ湖畔の道路の渋滞で、予定より遅くなってしましました。

ザ・プリンス 箱根芦ノ湖

ザ・プリンス 箱根芦ノ湖

ザ・プリンス 箱根芦ノ湖

遅めの昼食は「ラウンジ やまぼうし」で、軽く生ハムのサラダ、ホットサンドウィッチ、ケーキセットを頂きました。
ザ・プリンス 箱根芦ノ湖

ザ・プリンス 箱根芦ノ湖

ザ・プリンス 箱根芦ノ湖

ザ・プリンス 箱根芦ノ湖

お部屋はバルコニーから富士山が望めるレイクビューツインルームです。
ザ・プリンス 箱根芦ノ湖

ザ・プリンス 箱根芦ノ湖

ザ・プリンス 箱根芦ノ湖

このホテルの一番良い点はホテルが芦ノ湖畔に面していること。紅葉の中をのんびり湖畔を散策すれば、気分がリフレッシュされます。
ザ・プリンス 箱根芦ノ湖

このホテルは温泉浴場もありますが、感染が怖いので、温泉ではないですが、部屋のバスルームを利用しました。

また今回利用した宿泊プランは写真のように、夕朝食ともルームサービスです。これなら感染の危険もなくリラックスして食事ができます。
ザ・プリンス 箱根芦ノ湖

ザ・プリンス 箱根芦ノ湖

ザ・プリンス 箱根芦ノ湖

箱根へ2泊3日のドライブ旅行「富士屋ホテル」2020/11/19

のんびり朝食をルームサービスで頂いてから、「ザ・プリンス 箱根芦ノ湖」をチェックアウト。
国道一号 小涌谷経由で1時間もかからず、宮ノ下の「富士屋ホテル」に到着です。
大改装したので、館内をいろいろ巡ってみましたが、昔の雰囲気を残しながら設備等は近代化されていました。
宮ノ下「富士屋ホテル」

宮ノ下「富士屋ホテル」

宮ノ下「富士屋ホテル」

宮ノ下「富士屋ホテル」

早めに着いたのでロビー周りを探索して、ラウンジでケーキセットを頂きました、朝食をしっかり頂き、夕食はフレンチのフルコースディナーなので、昼食は抜きにしました。
宮ノ下「富士屋ホテル」

宮ノ下「富士屋ホテル」

今回初めて本館の部屋に宿泊しましたが、ちょっと奮発して、本館で一番有名な、WEBサイト、カタログなどにも掲載される、本館正面入口の真上に位置する、ヒストリックジュニアスイート ルームNo8に宿泊しました。この部屋は写真のように本館のクラシックな和洋折衷なインテリアを残しています。
この部屋からは花御殿も望めます。
宮ノ下「富士屋ホテル」

宮ノ下「富士屋ホテル」

宮ノ下「富士屋ホテル」

宮ノ下「富士屋ホテル」

なお大改装で温泉大浴場・スパが整備されましたが、今回は利用しませんでした。富士屋ホテルの場合、部屋のバスルームも温泉がひかれています。
宮ノ下「富士屋ホテル」

夕食はメインダイニングルーム「ザ・フジヤ」でオーソドックスなフレンチのコースディナーです。利用者が密にならないように、席を配置していて、私たちは窓際の角の落ち着いた席でした。
宮ノ下「富士屋ホテル」

宮ノ下「富士屋ホテル」

宮ノ下「富士屋ホテル」

宮ノ下「富士屋ホテル」

宮ノ下「富士屋ホテル」

宮ノ下「富士屋ホテル」

宮ノ下「富士屋ホテル」

宮ノ下「富士屋ホテル」

宮ノ下「富士屋ホテル」

宮ノ下「富士屋ホテル」

食後はちょっと館内を探索。
改装された室内温水プール、新設されたホテル・ミュージアム、宿泊者専用ラウンジを訪れて部屋に戻りました。
宮ノ下「富士屋ホテル」

宮ノ下「富士屋ホテル」

宮ノ下「富士屋ホテル」

翌日の朝食は和定食を選択、初めて菊華荘を利用しました。紅葉した日本庭園を眺めながら食事を頂けました。
宮ノ下「富士屋ホテル」菊華荘

宮ノ下「富士屋ホテル」菊華荘

宮ノ下「富士屋ホテル」菊華荘

宮ノ下「富士屋ホテル」菊華荘

相変わらずコロナ禍が続いているので、東京スカイツリータウン以外の地区のクリスマス・イルミネーションのビデオ撮影は、感染の危険のないドライブ撮影で行うことにしました。<BR> アームレスジンバルFeiyu Tech WG2XとSONY RX0M2の組合せです。「ゆりかもめ」のビデオ撮影もこの組合せで、比較的安定して撮影できたので、ドライブでも安定した画像が期待できます。<BR> 但し「ゆりかもめ」ではパンフォローモードで撮影しましたが、今回はパン・チルトフォローモードで撮影しました。車の上下動に滑らかに追従するには、パン・チルトフォローモードで撮影した方が良い結果が得られる事がわかりました。 <BR> <BR>  <CENTER>  <iframe width="512" height="288" src="https://www.youtube.com/embed/PZc0jN40Yk8" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>  <BR> <BR>  <iframe width="512" height="288" src="https://www.youtube.com/embed/tjKUerJbsgE" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>  </CENTER>

部屋に戻って、くつろいでから帰路に着きましたが、手元には本日中に利用しないといけない地域共通クーポンが。
本来の趣旨から言えば、箱根で利用すべきですが、迷ったあげく、東京に戻って遅いランチに利用しようと、ホテル・ニューオータニへ。ガーデンラウンジのビュッフェで利用させて頂きました。