都内のクリスマスイルミネーションをSONY RX100M6 + Feiyu Tech G6 Plus で4K HLGビデオ撮影 ― 2018/12/02
11月に入り、クリスマスイルミネーションの季節になってきたので、Feiyu Tech G6 Plusのテストを兼ねて、4K HLGでビデオ撮影することにしました。
最初に向かったのは丸の内。ジンバルのセッティングをして、いざ撮影を始めると、カメラのコントロールリングが動かない。おまけに液晶もチルトアップしません。
カメラが壊れたと思って、あわてて調べてみると、ジンバルのシュープレートの滑り止めのゴムにひっかかって動かないことがわかりました。カメラとの間に全く余裕がなく、スペーサーが必要なことがわかりました。仕方がないので撮影はあきらめて帰ることにしました。
出鼻をくじかれた格好で、かなりやる気が削がれました。と言ってもまだ一度もFeiyu Tech G6 Plusのテストをしていないので、後日撮影することに。今年の丸の内のクリスマス・デコレーションはあまりおもしろくなく、場所も分散しているので、最初は六本木ヒルズで撮影することにしました。
次はアークヒルズ・泉ガーデンのイルミネーション
最後は東京ミッドタウン日比谷のイルミネーション
以前、撮影した東京ミッドタウンはスターライトガーデンに人が集まり過ぎて、三脚か自立式一脚がないと撮影しにくいので、やめることにしました。しかも警備員が自立式一脚でも、使っていると注意してくるので、落ち着いて撮影できません。
ジンバルを使った撮影で、マニュアルフォーカスで撮影するのは、結構しんどいです。RX100M4はピントをはずすことがあったので、マニュアルフォーカスで撮影したのですが、RX100M6のフォーカスは優秀なので、来年からはAF-Cで撮影しようと思います。
最初に向かったのは丸の内。ジンバルのセッティングをして、いざ撮影を始めると、カメラのコントロールリングが動かない。おまけに液晶もチルトアップしません。
カメラが壊れたと思って、あわてて調べてみると、ジンバルのシュープレートの滑り止めのゴムにひっかかって動かないことがわかりました。カメラとの間に全く余裕がなく、スペーサーが必要なことがわかりました。仕方がないので撮影はあきらめて帰ることにしました。
出鼻をくじかれた格好で、かなりやる気が削がれました。と言ってもまだ一度もFeiyu Tech G6 Plusのテストをしていないので、後日撮影することに。今年の丸の内のクリスマス・デコレーションはあまりおもしろくなく、場所も分散しているので、最初は六本木ヒルズで撮影することにしました。
次はアークヒルズ・泉ガーデンのイルミネーション
最後は東京ミッドタウン日比谷のイルミネーション
以前、撮影した東京ミッドタウンはスターライトガーデンに人が集まり過ぎて、三脚か自立式一脚がないと撮影しにくいので、やめることにしました。しかも警備員が自立式一脚でも、使っていると注意してくるので、落ち着いて撮影できません。
ジンバルを使った撮影で、マニュアルフォーカスで撮影するのは、結構しんどいです。RX100M4はピントをはずすことがあったので、マニュアルフォーカスで撮影したのですが、RX100M6のフォーカスは優秀なので、来年からはAF-Cで撮影しようと思います。
最近のコメント