日本橋三越 ジュリス ティールームスでティータイム ― 2021/12/06
日本橋三越にはカフェが幾つかありますが、唯一まだ利用したことがないのが、地下一階にあるジュリス ティールームス。
今日はそのジュリス ティールームスでティータイムすることにしました。
ここはかってハロッズ ティールムがあった所。ハロッズ時代は何度も利用していました。
インテリアには何となくハロッズ時代の面影があります。
ケーキは英国のトラディショナルなものを揃えていて、同じ三越内にあるフォートナム&メイソン(ユーハイムが運営)とは違っていました。
約二年ぶりにコンサートへ ― 2021/12/07
一昨年12月にバレエ「くるみ割り人形」を鑑賞してから、 約二年ぶりにコンサートへ行ってきました。美術館巡りはしていましたが、コロナ禍のため、コンサートは流石に控えていました。
今日のコンサートは久しぶりのJAF主催の「音楽日和」。
指揮は「題名のない音楽会」などによく出演する若手の原田慶太楼さんです。
サントリホールのあるアークヒルズのカラヤン広場には大きなクリスマスツリーが飾られて、クリスマスムード。
下記のプログラムのように、前半はポピュラーな名曲、後半は12月に相応しくバレエ組曲「くるみ割り人形」などクリスマスにちなんだ曲です。
アンコールは音楽日和で演奏する事が決まっている(?)エルガーの威風堂々第一番。
原田慶太楼さんのトークを交えた楽しい演奏会で、久しぶりにリフレッシュできました。
アークヒルズ ザ・シティ ベーカリー ブラッスリー ルービン で夕食 ― 2021/12/08
昨日の二年ぶりのコンサートが楽しかったので、サントリーホールのコンサートスケジュールを見たところ、鑑賞したいサントリホール主催のコンサートがあったので、予約をしに、チケット売場へ。結構良い席のチケットが購入できました。
少し夕食には早かったですが、同じアークヒルズにあるザ・シティ ベーカリー ブラッスリー ルービンで軽く夕食を頂くことにしました。
ここはカフェで利用したことはありますが、食事をするのは初めてです。
レストランに入ると、テーブル席は空いてなくカウンター席へ。
メニューを見ると、結構バラエティに富んでいます。料理はフレンチ ビストロとニューヨークスタイルをミックスしたものです。
ノンアルコール ドリンクで乾杯
ハウスサラダ
マッシュルームポタージュ
カキハーブバター焼き
白身魚の石窯焼き ヴァンブランソース
二日続けて、東京国際フォーラムでクリスマス・スペシャル・コンサートとバレエ くるみ割り人形 ― 2021/12/19
招待券を頂いて、二日続けて、東京国際フォーラム Aホールでコンサートとバレエを鑑賞してきました。
18日はクリスマス・スペシャル・コンサートです。
プログラムは下記のように前半はポピュラーな名曲。後半は、クリスマスにちなんだ名曲とポピュラーな名曲ばかりで気軽に楽しめました。
アンダーソン「クリスマス・フェスティバル」は音楽日和でも演奏されました。
コンサートの後はイルミネーションで華やいだ銀座に出て、銀座三越のデパ地下で夕食用にダロワイヨのお惣菜を購入して帰宅しました。
19日はクリスマス定番のバレエ「くるみ割り人形」です。当初の予定ではウクライナのキエフ・バレエの公演でしたが、コロナのオミクロン株の影響で外国人の入国禁止処置が取られたため、先に来日して公演していた、ロシア国立モスクワ・クラシック・バレエに急遽代ったようです。
演出もキエフ・バレエの時と少し変わりましたが、クリスマスの時季にこのバレエを観ると楽しくなります。
さて公演は12時開演、14時半に終了したので、昼食を取っていません。予約はしていなかったのですが、近隣の丸の内ホテルでアフタヌーン・ティーを頂くことにしました。
このホテルを利用するのは初めてです。
屋上庭園があり、ホテル内は吹き抜けで開放感がありました。
幸いフレンチレストラン ポム・ダダンのテーブルは一つ空いていたので、直ぐに案内されました。クリスマスの時季なので、アフタヌーン・ティーもクリスマスにちなんだものでした。ちょっと残念なのは、サンドイッチがなかったことでしょうか?
この後、銀座に移動し、昨日と同じく銀座三越のデパ地下で夕食用に、今日は美濃吉のお惣菜を購入して帰宅しました。
最近のコメント