バラの殺菌開始 ― 2015/04/06
昨年は春先にダコニールの薬害が発生したため、今年はどのように殺菌しようか迷っていました。
若葉に薬剤を散布すると、また薬害が発生する恐れがあるので、今年は4月から殺菌することにして、ダコニールの散布はやめることにしました。
ベト病に効果のある「エムダイファー」から散布を始めて、「サプロール」、「トップジンMゾル」の順に散布しようと考えています。
但し「エムダイファー」は散布回数に制限があるので1回/月程度にして、サプロールを少し多く散布しようと思います。
これで何とか梅雨を乗り切れれば良いのですが。
iPhone5用のリモコンを購入 ― 2015/04/12
iPhone5を車載動画撮影用として、ダッシュボードに設置してテスト撮影してみましたが、どうも運転中にタッチパネルの動画ボタンをタッチするのはやりにくく、危険でもあるので、Bluetoothのリモコンを購入しました。
センチュリーの小型リモコン、CIA-BTMR-BKで、Amazonで2,500円ほどでした。

マルチペアリングできないのでiPhone5専用で使うことになりますが、軽量で使いやすいリモコンです。
ソニーの無線リモコンRMT-VP1Kはやはり故障していた ― 2015/04/20
4か月待たされて購入したRMT-VP1Kは動画ボタンを押しても働かないことがあり、イライラしていたので、銀座のソニービルのショールームへ行くことにしました。
ここで展示品のリモコンで試してみると、この症状は発生しません!!
やはり購入品は故障しているようで、修理に出すために、4階のお客様ご相談センターへ。
ここでも購入したリモコンと展示品のリモコンで症状を係員と再確認。
故障ということになりましたが、さすがに購入したばかりで頭にきたので、新品交換してもらうことにしました。
新品を受け取り後、お客様ご相談センターと自宅で、新たなリモコンで何度も電源入/切して、リモコンの録画ボタンを押しましたが、症状は今のところ発生しません。
それにしてもこんな単純な商品での不具合。ソニーの品質保証体制が危ぶまれます。
牡丹が開花 ― 2015/04/26
新日本フィルのコンサートへ ― 2015/04/27
麻布台界隈を散策 インスタグラムを始めました ― 2015/04/28
今日は麻布台界隈を散策してみました。それにしても4月下旬とはいえ暑いこと。
飯倉片町の交差点付近に来ると、いつもは閑散としている場所に長い行列が...
今までパン教室だけだった「メゾン・ランドゥメンヌ」がパンのショップとカフェをお隣に開店したようです。
飯倉片町の交差点付近は地下鉄 六本木駅、六本木一丁目駅、麻布十番駅、神谷町駅のいずれからも離れていて、人通りが少なかったので、この人だかりは珍しい光景です。
お昼時が近くなってきたので、ロシア大使館前にある「ル・カフェ・ドゥ・グランブルー」でランチを頂くことに。このカフェ、確か1980年代からあるはずですが、 ちょっとマニアックな服を置いてあるブティック(会社名もそのまんま)に併設されたカフェです。
http://maniac-co.jp/
エスニックであやしげな雰囲気の店内で、外苑東通りからは緑に覆われていて、カフェの中はよく見えません。
分煙していないのが気になりましたが、料理はあやしげではなく、ちゃんとしたフレンチ・イタリアンで、リーズナブルなお値段です。そのためか男性ビジネスマンのグループもランチに訪れていました。
ランチメニューは前菜3種、メイン、食後の飲物(¥1,000)で、デザートを追加(+¥300)しました。
ランチの後は麻布台周辺のおもしろスポット(?)を散策。
飯倉といえばノアビル。飯倉のランドマークです。外苑東通りには未だに電柱があって目障りです。
次に向かったのは東京アメリカンクラブ。昔の東京アメリカンクラブには入ったことはあるのですが、新しい建物は見たことはありません。建築費を捻出するためか、敷地の西側は三菱地所のマンションになりました。
日本経緯度原点をちらっと見た後は、これまた飯倉のランドマーク、霊友会 釈迦殿へ。
かなり威圧的な雰囲気が周囲の住宅街に漂っています。
ここまできたので、中のホールを覗いてみることにしました。建物内部は写真撮影禁止です。数人の信者が中で祈りをささげていました。
ところでこの建物、ジャスティン・ビーバーをフィーチャーした「will.i.am - #thatPOWER」のミュージック・ビデオに使われているんですね。カナダのポップミュージシャンと霊友会。おもしろい組合せです。
さてこの後、汐留界隈にもちょっとだけ行ったのですが、インスタグラムを始めたので、そちらに麻布台の追加の写真を含めて、掲載しました。
https://instagram.com/starsophia339/
飯倉片町の交差点付近に来ると、いつもは閑散としている場所に長い行列が...
今までパン教室だけだった「メゾン・ランドゥメンヌ」がパンのショップとカフェをお隣に開店したようです。
お昼時が近くなってきたので、ロシア大使館前にある「ル・カフェ・ドゥ・グランブルー」でランチを頂くことに。このカフェ、確か1980年代からあるはずですが、 ちょっとマニアックな服を置いてあるブティック(会社名もそのまんま)に併設されたカフェです。
http://maniac-co.jp/
エスニックであやしげな雰囲気の店内で、外苑東通りからは緑に覆われていて、カフェの中はよく見えません。
ランチメニューは前菜3種、メイン、食後の飲物(¥1,000)で、デザートを追加(+¥300)しました。
飯倉といえばノアビル。飯倉のランドマークです。外苑東通りには未だに電柱があって目障りです。
さてこの後、汐留界隈にもちょっとだけ行ったのですが、インスタグラムを始めたので、そちらに麻布台の追加の写真を含めて、掲載しました。
https://instagram.com/starsophia339/
最近のコメント