ダコニールの薬害の陰に黒星病の魔の手が ― 2013/07/23
7月2日早朝に殺菌剤ダコニールを散布したところ、幾つかのバラに薬害が。
ダコニールは高温時には薬害が発生することは知っていたので、比較的涼しい朝に散布したのですが、それでも被害に合ってしまいました。
レオナルド・ダ・ヴィンチ、ナエマ、クレア・オースチン、ボレロ、クイーン・オブ・スウェーデンは薬害の被害大です。やはりイングリッシュローズ系統は薬害に罹りやすいです。何故かアンブリッジ・ローズは薬害の被害はほとんどないようですが。
ダコニールは高温時には薬害が発生することは知っていたので、比較的涼しい朝に散布したのですが、それでも被害に合ってしまいました。
レオナルド・ダ・ヴィンチ、ナエマ、クレア・オースチン、ボレロ、クイーン・オブ・スウェーデンは薬害の被害大です。やはりイングリッシュローズ系統は薬害に罹りやすいです。何故かアンブリッジ・ローズは薬害の被害はほとんどないようですが。
ナエマ
クレア・オースチン
クイーン・オブ・スウェーデン
その後高温の時期が続き、雨も降らないので、殺菌を控えて16日にトップジンMゾルを散布。
何と21日になって、幾つかのバラに黒星病が発生。
特に被害甚大なのは、レオナルド・ダ・ヴィンチです。
写真のようにかなり葉を落としてしまいました。
レオナルド・ダ・ヴィンチ
今まで病気知らずだったピエール・ドゥ・ロンサールも少し発生しています。
クイーン・オブ・スウェーデンも少し疑わしい兆候が。
これは大変と、22日の早朝に黒星病治療に効果のあるサプロールを散布。
なんとボレロの薬害がさらに悪化。
カサカサに干からびた葉が幾つも。
仕方なくその部分を切り取って、今はこんな姿に。
なんとボレロの薬害がさらに悪化。
カサカサに干からびた葉が幾つも。
仕方なくその部分を切り取って、今はこんな姿に。
ボレロ
殺菌剤を散布すれば薬害。殺菌剤を控えれば黒星病。
こんな夏は初めてです。さてどうしたものか?
黒星病に罹ったレオナルド・ダ・ヴィンチ、ピエール・ドゥ・ロンサール、クイーン・オブ・スウェーデンだけ再度サプロールを散布した方がいいのかもしれません。
それにしても、バラに関しては一年を通してすべて順調というわけにはいかないようです。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tokyo-oasis.asablo.jp/blog/2013/07/23/6914924/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。